2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 admin 活動ブログ 【横浜DX】年間1,900万件の紙申請をデジタル(スマホ)化へ デジタル化の実現には、技術的な問題の解消や投資予算、業務の見直し・改善、組織・制度改革、サポート体制の構築、組織風土の醸成など。広範囲且つ中長期的な取組が必要です。今までの仕事のやり方、制度を変える事は簡単な事ではありま […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 admin 活動ブログ 決算特別委員会・局別審査(10月5日)で質問しました! 9月6日から10月14日の39日間、令和4年・第3回・横浜市会・定例会が開かれています。この中で決算特別委員会が開かれ、各局への局別審査が行われています。10月5日、私は「総務局」と「デジタル統括本部」の2局に、会派を代 […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 admin 活動ブログ 横浜市のデジタル化・大きく前進中!〜DX戦略で戦略的・計画的に デジタル化実現の課題 技術的問題の解消や投資予算、業務の見直し・改善、制度・組織改革、サポート体制の構築、組織風土の醸成など、デジタル化の実現には広範囲且つ中長期的な取組が必要です。今までの仕事のやり方、制度を変える […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 admin 活動ブログ 財政ビジョン特別委員会(5月27日)で質問しました! 財政ビジョン特別委員会(5月27日)で質問しました 4項目・23問の質問をしました(詳細は市政レポート・2022年7−8月号で報告します) 1 財政ビジョン及び予算編成 Q1:本 […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 admin 活動ブログ 常任委員会「政策・総務・財政委員会」副委員長を努めます! 令和4年 横浜市会 第2回定例会 本日から議会が始まりました。5月13日〜6月7日の26日間。令和4年・横浜市会・第2回定例会が開かれます。今回の横浜市会・定例会では、1年間所属する常任委員会と特別委員会が決まりまし […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 admin 活動ブログ 下北沢駅・地下化後の街づくり〜小田急、世田谷区(東京都)、市民の力・長期間にわたる公民連携プレー ● 注目される下北沢駅・地下化後のまちづくり ● 世田谷区役所を視察(4月20日) ● 下北沢・街づくりの経緯 ● 市民参画、市民協働の街づくり ● 事業費・事業手法 ● 完成後の好評価 ● […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 admin 活動ブログ BRT(専用道+一般道)で若葉台・乗り入れを!〜【視察調査】三陸:気仙沼線・大船渡線BRT(バス高速輸送システム) ● 暗礁に乗り上げた・旧上瀬谷通信施設の新たな交通整備 ● 都市整備局・局別審査(3月2日)で具体的提案 ● 3つの交通手段・具体的提案 ● 三陸:気仙沼線・大船渡線BRTを調査(4月13日) ● BRTの […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 admin 活動ブログ 鶴ヶ峰駅・鉄道地下化後の新たな街づくり〜他都市好事例を参考に! ● 鶴ヶ峰駅・鉄道地下化後の新たなまちづくり ● 令和4年度に開発事業組合へ移行 ● 鶴ヶ峰駅〜ズーラシアへのアクセス改善 ●「他都市の事例を調査・研究すべき」という提案 ● 小田急線・下北沢駅の地 […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 admin 活動ブログ オープン・イノベーション@横浜〜横串を指すワンストップ窓口(機能)が必要! 横浜のみなとみらい地区には、富士フイルムビジネスイノベーション、レノボといったグローバル企業のR&D拠点が立地しています。特にここ数年、資生堂、京セラ、村田製作所などの拠点が続々と進出しました。こうした施設には、 […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 admin 活動ブログ 横浜の都市デザイン行政〜先人たちの50年の功績 住みたい街ランキングで何度も1位となり、イメージが良くて魅力的な街が横浜です。現在の魅力ある都市空間は、関わってきた方々の知恵と、並々ならぬ努力=汗と涙と熱意の積み重ねで成り立っています。 5 […]